当記事はPRを含みます。

WiMAX+5Gが気になっているんだけど、実際の通信速度や速度制限について知ってから申し込みしたいんだけど・・・




今回は私が、2022年2月に432回計測(7時台~24時台まで1時間おきに)したWiMAX+5Gの通信速度を公開するから参考にしてみてね。
WiMAX+5Gの『実際の』通信速度や通信速度制限が気になっている方必見です。
WiMAX+5Gはau5G・au4GLTE・WiMAX2+の電波を利用することができ工事不要で難しい設定なく端末到着後すぐに利用できるインターネットサービスです。
- 実際の通信速度が気になる
- 通信速度制限はどう変わったの?
- どこで申し込みするのがおトク?
このようなお悩みをお持ちの方、ご安心ください。
今回は、販売代理店や通信キャリア業界歴9年のプロで実際にWiMAX+5Gを利用している私が、実際のWiMAX+5Gの通信速度や2022年2月以降の通信速度制限について実測のデータとともに解説していきます。
この記事を読むことで、WiMAX+5Gの『実際の』通信速度や2022年2月以降のWiMAX+5Gの通信速度制限について知ることができ、失敗や後悔することなくWiMAX+5Gが自分に合っているのかを知ることができるようになります。
ぜひ、参考にしていただければ幸いです。
※表示価格は特に断りがない限り税込です。
【前提】通信速度測定環境・条件
| 測定日時 | 2022年2月5日~2022年2月28日 |
| 測定場所 | 神奈川県内4Gエリア 自宅内および外出先 |
| 測定時間帯 | 7時~24時まで1時間おきに測定 |
| 測定端末 | SCR01(Galaxy 5G Mobile Wi-Fi) |
| 測定項目 | 下り速度 上り速度 Ping値 |
| 回線 | WiMAX+5G au5G au4GLTE WiMAX2+ |
| プロバイダ | BIGLOBE WiMAX+5G |
| 通信モード | スタンダードモード |
| パフォーマンスモード | ハイパフォーマンスモード |
| 周波数帯 | 屋内5GHz/屋外2.4GHz |
| 注意点 | ベストエフォート方式 時間帯や場所により通信速度は変動する |
WiMAX+5Gは、ベストエフォート方式で通信をしていますので、時間帯や場所により通信速度は異なります。
必ず今回公開する通信速度が出るというわけではありません。
今回公開する通信速度以上が出ることもあれば、それ以下の場合もあります。
今回公開する実際の通信速度は上の表の条件下のもとで出た数値となります。
23日間で計432回計測したリアルな平均値・中央値となっているので参考にしていただければ幸いです。
【2022年2月版】【432回計測】WiMAX+5G通信速度平均値・中央値



| 平均値 | 中央値 | |
|---|---|---|
| 下り速度 | 116.4Mbps | 122.8Mbps |
| 上り速度 | 37.4Mbps | 44.4Mbps |
| Ping値 | 34.3ms | 32.3ms |



結論、下り速度は平均値・中央値ともに100Mbps以上、上り速度は平均値は37.4Mbps・中央値は44.4Mbpsです。
応答速度を示すPing値は、平均値が34.3msで中央値が32.3msという結果になりました。
通信速度の目安に関しては次の項目で詳しく解説します。
通信速度の目安
| スマホ | パソコン | |
|---|---|---|
| 下り 速度 | 1Mbps以上 ネット検索 LINEなどのメッセージやりとり LINE音声通話 メール 3Mbps以上 LINEビデオ通話 動画視聴(標準画質) 10Mbps以上 動画視聴(高画質) オンラインミーティング 20Mbps以上 オンラインゲーム 大きなアプリをダウンロード | 5Mbps以上 ネット検索 LINEなどのやりとり LINE音声通話 メール 10Mbps以上 LINEビデオ通話 動画視聴(標準画質) 30Mbps以上 動画視聴(高画質) オンラインミーティング 50Mbps以上 オンラインゲーム |
| 上り 速度 | 300Kbps~1Mbps以上 メール送信 5Mbps以上 写真・動画を送信 SNSに写真投稿 10Mbps以上 SNSに動画投稿 オンラインミーティング 20Mbps以上 オンラインゲーム配信 50Mbps以上 YouTubeの動画投稿 | 300Kbps~3Mbps以上 メール送信 10Mbps以上 写真・動画を送信 SNSに写真 20Mbps以上 SNSに動画投稿 オンラインミーティング オンラインゲーム配信 ゲーム実況 80Mbps以上 YouTubeの動画投稿 |
| Ping値 | 15ms以下 対戦系のオンラインゲームが快適 16ms~30ms シュミレーションゲーム・パスルゲームが快適 30ms~50ms 普段使い(SNS・Web閲覧・動画視聴)が 問題なく利用できる 51ms~100ms以上 すべてにおいて遅く感じる | 15ms以下 対戦系のオンラインゲームが快適 16ms~30ms シュミレーションゲーム・パスルゲームが快適 30ms~50ms 普段使い(SNS・Web閲覧・動画視聴) が問題なく利用できる 51ms~100ms以上 すべてにおいて遅く感じる |
通信速度の目安に関しては、個々で感じ方が異なる(快適に利用できるレベル)のでピンポイントで示すことは難しいです。
下り上りともに20Mbps以上出ていればYouTubeの投稿やオンラインゲームなど以外の大概のことは快適に利用できます。
上の表の速度の目安は、私の経験上快適に利用できると感じる通信速度の目安です。
下り速度と上り速度の具体的な利用シーンは以下の通りです。
GoogleやYahoo!で検索する
Eメールを受信する
LINEやインスタグラムやTwitterなどのSNSを見る
アプリをスマホやパソコンに取りこむ(ダウンロード)
オンラインミーティング
動画を視聴する(YouTubeや動画配信サービスなど)
インターネットを快適に利用するためには、下り速度・上り速度のほかにPing値にも注目しましょう。




Ping値ってなに?




Ping値はざっくり説明すると応答速度だよ。
Ping値は小さければ小さいほど快適にインターネットを利用できるよ。
リアルタイムにやりとりをしているような以下のような利用シーンの時に影響があるよ。
- オンラインゲーム
- オンラインミーティング
- LINEなどのビデオ通話
- 高画質な動画視聴
【日別通信速度】平均値・中央値
2022年2月5日~2022年2月12日
| 平均値 | 中央値 | |
|---|---|---|
| 2月5日 | 123.9Mbps | 139.0Mbps |
| 2月6日 | 135.1Mbps | 140.5Mbps |
| 2月7日 | 119.6Mbps | 119.5Mbps |
| 2月8日 | 130.1Mbps | 132.5Mbps |
| 2月9日 | 124.7Mbps | 127.0Mbps |
| 2月10日 | 134.2Mbps | 141.5Mbps |
| 2月11日 | 128.4Mbps | 130.5Mbps |
| 2月12日 | 118.4Mbps | 125.0Mbps |
2022年2月13日~2022年2月20日
| 平均値 | 中央値 | |
|---|---|---|
| 2月13日 | 127.2Mbps | 134.0Mbps |
| 2月14日 | 119.7Mbps | 119.5Mbps |
| 2月15日 | 120.9Mbps | 124.5Mbps |
| 2月16日 | 116.8Mbps | 128.5Mbps |
| 2月17日 | 98.2Mbps | 116.5Mbps |
| 2月18日 | 85.1Mbps | 65.6Mbps |
| 2月19日 | 97.0Mbps | 110.5Mbps |
| 2月20日 | 119.2Mbps | 137.0Mbps |
2022年2月21日~2022年2月28日
| 平均値 | 中央値 | |
|---|---|---|
| 2月21日 | 109.4Mbps | 130.5Mbps |
| 2月22日 | 106.1Mbps | 120.5Mbps |
| 2月23日 | 132.1Mbps | 131.5Mbps |
| 2月24日 | 120.6Mbps | 125.5Mbps |
| 2月25日 | 125.0Mbps | 134.0Mbps |
| 2月26日 | 114.1Mbps | 115.0Mbps |
| 2月27日 | 98.7Mbps | 107.5Mbps |
| 2月28日 | 88.6Mbps | 94.1Mbps |
【時間帯別通信速度】平均値・中央値
7時・8時・9時
| 平均値 | 中央値 | |
|---|---|---|
| 7時台 | 118.0Mbps | 120.5Mbps |
| 8時台 | 121.0Mbps | 134.0Mbps |
| 9時台 | 128.0Mbps | 140.5Mbps |
10時・11時・12時
| 平均値 | 中央値 | |
|---|---|---|
| 10時台 | 109.6Mbps | 123.0Mbps |
| 11時台 | 112.7Mbps | 131.0Mbps |
| 12時台 | 112.6Mbps | 122.5Mbps |
13時・14時・15時
| 平均値 | 中央値 | |
|---|---|---|
| 13時台 | 127.7Mbps | 130.0Mbps |
| 14時台 | 124.7Mbps | 131.5Mbps |
| 15時台 | 130.3Mbps | 134.0Mbps |
16時・17時・18時
| 平均値 | 中央値 | |
|---|---|---|
| 16時台 | 125.2Mbps | 122.5Mbps |
| 17時台 | 109.2Mbps | 114.5Mbps |
| 18時台 | 96.4Mbps | 100.0Mbps |
19時・20時・21時
| 平均値 | 中央値 | |
|---|---|---|
| 19時台 | 100.7Mbps | 106.5Mbps |
| 20時台 | 115.3Mbps | 122.5Mbps |
| 21時台 | 100.2Mbps | 102.5Mbps |
22時・23時・24時
| 平均値 | 中央値 | |
|---|---|---|
| 22時台 | 114.4Mbps | 124.5Mbps |
| 23時台 | 119.2Mbps | 120.0Mbps |
| 24時台 | 129.8Mbps | 138.0Mbps |
2022年2月以降のWiMAX+5Gは通信速度制限ルール緩和
| 2022年1月31日まで | 2022年2月1日以降 | |
|---|---|---|
| 通信速度制限 ルール | 直近3日間15GB →翌日18時~26時の間で最大1Mbps | 一定期間内に大量のデータ通信 →通信速度低下の場合あり |
WiMAX+5Gは、2022年2月1日から通信速度制限に関するルールが緩和されました。
2022年1月31日までは、直近3日間で15GB利用した場合翌日18時~26時までの間最大1Mbpsまで速度が低下していました。
2022年2月以降は、『一定期間内に大量のデータ通信を行った場合に速度低下する場合あり』となりました。
以下の画像は、私が、2022年2月WiMAX+5Gで利用した日別データ通信量一覧です。



月間で232.7GB利用し、直近3日間は平均すると25GB~40GB利用しましたが、1度も速度が低下することはありませんでした。
- スマホ
- YouTube視聴
- Hulu視聴
- Paravi視聴
- FOD視聴
- LINE音声通話
- LINEビデオ通話
- Twitterやインスタグラムの閲覧・投稿
- ネット検索(Google・Yahoo!など)
- インターネットショッピング
- スピードテスト
- テレビ
- YouTube視聴
- Hulu視聴
- Paravi視聴
- FOD視聴
- DAZN視聴
WiMAX+5Gがおすすめな人・おすすめでない人
工事不要ですぐに利用したい
主な用途がWeb閲覧・動画視聴・SNSでゲームはパズルゲームをプレイする程度
引っ越しの可能性がある
WiMAX+5Gのおすすめプロバイダ
| プロバイダ (申し込み窓口) | BIGLOBE WiMAX +5G |
|---|---|
| 12ヶ月間実質料金 | 63,283円(最安) |
| 契約期間の縛り | 1年(自動更新なし) |
| 契約解除料 | 1,100円 |
| 支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
| 端末代金 | 21,912円 |
| キャッシュバック | なし |
| オプション契約 | 不要 |
| キャッシュバック時期 | 利用開始翌月に振込 |
\ 12ヶ月以内の利用で最安 /
まとめ
| 測定日時 | 2022年2月5日~2022年2月28日 |
| 測定場所 | 神奈川県内4Gエリア 自宅内および外出先 |
| 測定時間帯 | 7時~24時まで1時間おきに測定 |
| 測定端末 | SCR01(Galaxy 5G Mobile Wi-Fi) |
| 測定項目 | 下り速度 上り速度 Ping値 |
| 回線 | WiMAX+5G au5G au4GLTE WiMAX2+ |
| プロバイダ | BIGLOBE WiMAX+5G |
| 通信モード | スタンダードモード |
| パフォーマンスモード | ハイパフォーマンスモード |
| 周波数帯 | 屋内5GHz/屋外2.4GHz |
| 注意点 | ベストエフォート方式 時間帯や場所により通信速度は変動する |
WiMAX+5Gを検討中の方は、今回の記事を参考にしていただければ幸いです。
\ 12ヶ月以内の利用で最安 /
\ キャッシュバック /
また、通信速度や通信品質を重視する方は、光回線がおすすめです。











コメント